top of page
検索


シンポジウム「アニマルウェルフェアシンポジウム in 東京アーカイブ映像公開
昨年12月に東京・大手町サンケイプラザで行われたシンポジウムで、竹田教授がパネルディスカッションのコーディネーターを務めました。その時の様子が、(公社)畜産技術協会のwebサイトでアーカイブとして公開されています。 ぜひ、ご覧ください。...
動物行動管理学研究室
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


すくすく子ヒツジ
今年も3月下旬から、子ヒツジが誕生し始めました。すくすく成長中。
動物行動管理学研究室
2024年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


優良事例発表会@山梨
竹田准教授が山梨県畜産協会、山梨県畜産経営指導協議会、山梨県畜産技術連盟が主催する令和5年度山梨県優良事例発表会で、分娩監視装置を実装した民間牧場での調査結果を報告しました。
ktakeda008
2024年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


新しい仲間たち🐂🐂🐂🐂
アニマルウェルフェアや放牧管理に関する研究、また動物資源生命科学コースの実習などに活用されるウシを県内の民間牧場から導入しました。いずれもジャージー種(4頭)です。 名前は、チョコ、バニラ、シナモン、キャラメルです。どうぞ、よろしくお願いします。
ktakeda008
2024年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


北信越畜産学会第71回大会で口頭発表
2名の学生がそれぞれ、新潟県で開催された北信越畜産学会第71回大会で口頭発表しました。それぞれテーマは、妊娠豚のアニマルウェルフェアに関する研究、GPSによる放牧牛の行動推定でした。
動物行動管理学研究室
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


耕作放棄地へのヒツジの放牧
例年、6月になると伊那市高遠町藤沢地区にある耕作放棄地にヒツジを放牧しています。放牧期間中、地域の皆さんがお世話をしてくださいます。また、時々、近隣保育園の園児たちが散歩でヒツジの様子を見に来ます。
ktakeda008
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


学生実験での行動観察
3年生を対象にした動物生産学実験での一コマ。私たちの研究室が担当する回では、放牧牛の行動観察を行います。 動物の生きざまを理解するには、行動観察が一番ですね。
ktakeda008
2023年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page