top of page
検索


モッちゃん、さようなら
研究事業で導入した乳牛のうち1頭が、本学農場を去りました。 研究室で飼育している乳牛には、チーズの名前が付いています。この個体の名前は、モッツアレラ(青いロープでつながれている)です。 元気で、さようなら。
ktakeda008
2023年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


耕作放棄地へのヒツジの放牧
例年、6月になると伊那市高遠町藤沢地区にある耕作放棄地にヒツジを放牧しています。放牧期間中、地域の皆さんがお世話をしてくださいます。また、時々、近隣保育園の園児たちが散歩でヒツジの様子を見に来ます。
ktakeda008
2023年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


信大農学部と長野高専が包括連携協定
信州大学農学部と長野工業高等専門学校が研究、教育、地域貢献でお互いに連携していくこととなりました。当研究室も共同研究を開始しました。 https://ina-dani.net/Topics/detail/?id=62363
ktakeda008
2023年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


研究室の窓から(2023.4.17)
今年も多くの子ヒツジが誕生しました。
ktakeda008
2023年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


子ヒツジ誕生
今年の出産が始まりました。
ktakeda008
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


雨の中の卒業式(3/24)
本年度も多くの学生が巣立っていきました。皆個性豊かで、とても賑やかな1年でした。卒業、おめでとう!!
ktakeda008
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


アニマルウェルフェア講座(20221203)
竹田准教授が消費者の方を対象にしたアニマルウェルフェア講座で講演します。山梨県生活協同組合連合会主催のイベントでありますが、山梨県外の方も聴講(Zoom)できるようです。ご興味のある方は主催者側へお問い合わせください。
ktakeda008
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


研究室の窓から(20221120)
1週間前まではきれいな紅葉が見られた伊那キャンパスですが、すっかり葉を落としてしました。
ktakeda008
2022年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page