top of page
検索


草地学会で研究成果を発表
北海道大学を会場にして行われた2023年度日本草地学会第79回発表会において、修士1年生の片岡さんと竹田が口頭発表しました。 〇片岡亜子・竹田謙一「放牧ヒツジ用行動推定アルゴリズムによる転牧時機の予測」 〇竹田謙一・社岳太「草高の違いが深層学習による放牧ヒツジの食草行動と反...
ktakeda008
2023年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:73回
0件のコメント


子ヒツジ誕生
今年の出産が始まりました。
ktakeda008
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


雨の中の卒業式(3/24)
本年度も多くの学生が巣立っていきました。皆個性豊かで、とても賑やかな1年でした。卒業、おめでとう!!
ktakeda008
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


スマート畜産に関する公開セミナー
信州大学公開セミナー「生体情報センシングによる次世代畜産の可能性を考える!」を開催します。現地対面、Zoom配信のハイブリッド開催です。ぜひ、ご参加ください。
ktakeda008
2023年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:71回
0件のコメント


アジア最大の畜産資材展示会
先日、バンコクで開催されたVIV ASIA 2023に参加してきました。そこでの展示内容は、予想していた以上に、アニマルウェルフェアには程遠く、欧米とのズレを感じました。飼料添加物、動物医薬品の展示が全体の2/3を占めていました。
ktakeda008
2023年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


研究室の窓から(20230313)
すっかり春日和となりました。農学部農場内では、フキノトウが芽を出しました。農学部の伊那キャンパスから徒歩40分(結構ありますね、車だと7分くらい)にある大芝高原では、さくらジェラードが登場しています。天下第一の桜の名称で有名な伊那市高遠の桜開花までは、もう少し?
ktakeda008
2023年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


日経アニマルウェルフェア・シンポジウム_無事終わる
2月22日に行われた日経アニマルウェルフェア・シンポジウムが無事に終わりました。登壇者は全員、会場におりましたが、リモート配信という事で、中継設備に緊張しました。1000名近い方が聴講されたようで、盛会のうちに終わりました。
ktakeda008
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


畜産分野でのアニマルウェルフェアを一歩進めるために
令和5年1月19日に、ニコライ堂が望める会場で、東京都畜産技術連盟主催の研修会にお招き頂き、標記題目で講演しました。アニマルウェルフェアについては理解できるものの、それを生産現場でどのように対応、導入していくのか、また、生産者ばかりが負担を強いらなければならないのか、等々に...
ktakeda008
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント

食肉生産×SDGs
竹田謙一准教授が参画する共同研究グループ(代表:東京工業大学 大橋匠准教授)が持続可能性に配慮した⽜⾁製品の潜在的消費者タイプおよびその特徴を明らかにした論文が国際誌「Meat Science」に掲載されました。 詳細は、東京工業大学の紹介サイトをご覧ください。https:...
ktakeda008
2023年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


アニマルウェルフェアに関するシンポジウム開催
竹田准教授がモデレーターとして登壇し、今後、日本での畜産分野におけるアニマルウェルフェアを推進していくためには、ステークフォルダーの連携をどのように進めて行けば良いのかについて議論します。 【オンライン開催】日経アニマルウェルフェア・シンポジウム2023 |...
ktakeda008
2023年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


2023年もよろしくお願い申し上げます
本年も、家畜の行動、飼育管理、アニマルウェルフェアに関する情報発信を積極的に行ってまいりたいと思います
ktakeda008
2023年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


アニマルウェルフェア講座(20221203)
竹田准教授が消費者の方を対象にしたアニマルウェルフェア講座で講演します。山梨県生活協同組合連合会主催のイベントでありますが、山梨県外の方も聴講(Zoom)できるようです。ご興味のある方は主催者側へお問い合わせください。
ktakeda008
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


研究室の窓から(20221120)
1週間前まではきれいな紅葉が見られた伊那キャンパスですが、すっかり葉を落としてしました。
ktakeda008
2022年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


アグリビジネス創出フェア2022に出展
東京ビックサイトで開催されているアグリビジネス創出フェアに当研究室が研究統括として進めてきたアニマルウェルフェアに関する研究を紹介、技術展示しています。会期は、2022年10月26日~28日です。
ktakeda008
2022年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


第70回北信越畜産学会公開シンポジウム「世界と日本のアニマルウェルフェア」
2022年10月25日にまつもと市民芸術館で開催される公開シンポジウム「世界と日本のアニマルウェルフェア」でのパネルディスカッションに竹田准教授が登壇します。 一般公開ですが、事前の参加申し込みが必要です。 https://s-kantan.jp/pref-nagano-u...
ktakeda008
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


農業Week 畜産セミナーで「アニマルウェルフェアに配慮した飼育システムとDXによる価値向上の取り組み」について講演
2022年10月12日~14日の日程で開催される第12回農業Weekで、竹田准教授が10月13日(木)13:00から、日本電気通信システム(株)と共同講演します。 https://www.agriexpo-week.jp/tokyo/ja-jp.html
ktakeda008
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


日本畜産学会第130回大会で口頭発表
2022年9月14日~16日の日程で開催される日本畜産学会第130回大会で、椎葉助手と修士1年の片岡がそれぞれ、16日に口頭発表します(椎葉助手は当研究室の卒業で現在、農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター所属)。 椎葉・平松・竹田,ニホンジカ(Cervus...
ktakeda008
2022年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


動物の行動と管理学会で口頭発表(2022)
2022年9月1日~2日の日程で開催される動物の行動と管理学会で、修士2年の岡本と、竹田がそれぞれ口頭発表します。 岡本・竹田,飼育環境下における二ホンライチョウの成雌および雛の行動 竹田ら,段階的消点灯がブロイラーの行動と生産性に与える影響
ktakeda008
2022年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント

アニマルウェルフェアに関する講演(2022.09.01-)
竹田 が 「畜産分野におけるアニマルウェルフェアの現状と課題」について講演します。 【配信期間】2022年9月1日~9月30日 【参加費】無料(下記URLより要事前登録) 【申込】https://forms.office.com/r/CDmzCdM9Kt
ktakeda008
2022年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


研究室のホームページをリニューアルしました。
〇年ぶりに研究室のホームページを更新しました。 今後、インスタグラム(予定)も併用ながら、研究室の活動等をブログ形式で紹介していきます。
ktakeda008
2022年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page