top of page
検索


シンポジウム「アニマルウェルフェアシンポジウム in 東京アーカイブ映像公開
昨年12月に東京・大手町サンケイプラザで行われたシンポジウムで、竹田教授がパネルディスカッションのコーディネーターを務めました。その時の様子が、(公社)畜産技術協会のwebサイトでアーカイブとして公開されています。 ぜひ、ご覧ください。...
動物行動管理学研究室
2月12日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


行動調査の下見に
アニマルウェルフェアに関連した行動調査の下見のため、北海道江別市にある大規模酪農場の下見に行きました(搾乳ロボットが8台も!)
ktakeda008
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


新豚舎建設の現場を視察
県内最大規模となりそうな新豚舎の建設現場を研究室で見学に行きました
ktakeda008
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


スーパーでアニマルウェルフェアの豚肉が!
県内スーパーである綿半ホームセンターで、アニマルウェルフェアを謳った豚肉が販売されました! すごい!!(メキシコ産だけど)
ktakeda008
2024年4月27日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント
農林水産省「スマート農業に関するオンライン教材作成等委託事業」に採択されました
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/news/2024/04/post-415.php 畜産分野に特化したスマート農業技術を農業高校生、大学校生、また生産者の皆さんにお伝えできる教育コンテンツの作成を目指します。
ktakeda008
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:79回
0件のコメント


アニマルウェルフェアセミナー
北海道大学One Health リサーチセンター社会連携部門 特任助教の大谷祐紀先生をお迎えし、アニマルウェルフェアについて議論しました。60名を超える方に参加いただきました。ありがとうございました。
ktakeda008
2024年3月26日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


日経アニマルウェルフェアシンポジウム
竹田准教授がモデレーターを務めます。 https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/agriculture/news/2024/02/22-2024.php
ktakeda008
2024年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


オープンキャンパス大盛況
2023年度のオープンキャンパスが晴天の下(暑い中)、無事に行われました。研究室見学では、大勢の高校生に来場いただき、アニマルウェルフェアや放牧センシングについて、興味を持っていただきました。
ktakeda008
2023年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


信大農学部と長野高専が包括連携協定
信州大学農学部と長野工業高等専門学校が研究、教育、地域貢献でお互いに連携していくこととなりました。当研究室も共同研究を開始しました。 https://ina-dani.net/Topics/detail/?id=62363
ktakeda008
2023年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


日経アニマルウェルフェア・シンポジウム_無事終わる
2月22日に行われた日経アニマルウェルフェア・シンポジウムが無事に終わりました。登壇者は全員、会場におりましたが、リモート配信という事で、中継設備に緊張しました。1000名近い方が聴講されたようで、盛会のうちに終わりました。
ktakeda008
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


畜産分野でのアニマルウェルフェアを一歩進めるために
令和5年1月19日に、ニコライ堂が望める会場で、東京都畜産技術連盟主催の研修会にお招き頂き、標記題目で講演しました。アニマルウェルフェアについては理解できるものの、それを生産現場でどのように対応、導入していくのか、また、生産者ばかりが負担を強いらなければならないのか、等々に...
ktakeda008
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント

食肉生産×SDGs
竹田謙一准教授が参画する共同研究グループ(代表:東京工業大学 大橋匠准教授)が持続可能性に配慮した⽜⾁製品の潜在的消費者タイプおよびその特徴を明らかにした論文が国際誌「Meat Science」に掲載されました。 詳細は、東京工業大学の紹介サイトをご覧ください。https:...
ktakeda008
2023年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


アニマルウェルフェアに関するシンポジウム開催
竹田准教授がモデレーターとして登壇し、今後、日本での畜産分野におけるアニマルウェルフェアを推進していくためには、ステークフォルダーの連携をどのように進めて行けば良いのかについて議論します。 【オンライン開催】日経アニマルウェルフェア・シンポジウム2023 |...
ktakeda008
2023年1月5日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


アニマルウェルフェア講座(20221203)
竹田准教授が消費者の方を対象にしたアニマルウェルフェア講座で講演します。山梨県生活協同組合連合会主催のイベントでありますが、山梨県外の方も聴講(Zoom)できるようです。ご興味のある方は主催者側へお問い合わせください。
ktakeda008
2022年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


アグリビジネス創出フェア2022に出展
東京ビックサイトで開催されているアグリビジネス創出フェアに当研究室が研究統括として進めてきたアニマルウェルフェアに関する研究を紹介、技術展示しています。会期は、2022年10月26日~28日です。
ktakeda008
2022年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


第70回北信越畜産学会公開シンポジウム「世界と日本のアニマルウェルフェア」
2022年10月25日にまつもと市民芸術館で開催される公開シンポジウム「世界と日本のアニマルウェルフェア」でのパネルディスカッションに竹田准教授が登壇します。 一般公開ですが、事前の参加申し込みが必要です。 https://s-kantan.jp/pref-nagano-u...
ktakeda008
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


農業Week 畜産セミナーで「アニマルウェルフェアに配慮した飼育システムとDXによる価値向上の取り組み」について講演
2022年10月12日~14日の日程で開催される第12回農業Weekで、竹田准教授が10月13日(木)13:00から、日本電気通信システム(株)と共同講演します。 https://www.agriexpo-week.jp/tokyo/ja-jp.html
ktakeda008
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


日本畜産学会第130回大会で口頭発表
2022年9月14日~16日の日程で開催される日本畜産学会第130回大会で、椎葉助手と修士1年の片岡がそれぞれ、16日に口頭発表します(椎葉助手は当研究室の卒業で現在、農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター所属)。 椎葉・平松・竹田,ニホンジカ(Cervus...
ktakeda008
2022年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント

アニマルウェルフェアに関する講演(2022.09.01-)
竹田 が 「畜産分野におけるアニマルウェルフェアの現状と課題」について講演します。 【配信期間】2022年9月1日~9月30日 【参加費】無料(下記URLより要事前登録) 【申込】https://forms.office.com/r/CDmzCdM9Kt
ktakeda008
2022年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント
bottom of page